楽譜の中に見える個性

今日は、賛美を歌っていた時にはっと気づいて感動した話をば(*’ω’*)

音符についての話が出てきますが、素人目線で感じたことなので至らぬところはお許しを(;’∀’)

歌って何に気づいたかというと「1つの曲って1種類の音符や音程で成り立っているわけではない」ということ。

例えば、音程。

1曲を聞いてもわかる通りずっと「ドードードー」の音階ではない。

ドレミファソラシドの音階があり、さらにその中にも高いド、低いドとかの高低がある。

さらに音符の種類も1拍、2拍、4拍などいろんな長さのものがあり、同じ音階でも長い短いの長短がある。

音符以外には、休符。

ソフトクリームというか「そ」みたいなアレとか、数字の9みたいな形をしたアレとか。

休符の間は音を出さないで休む。休符も、音符みたいに拍数はいろいろ。

休符を挟むことで、余韻を持たせたり、音を弾ませたり等、曲にメリハリがつく。

あとはクレッシェンドとか(くの字のあれ)、フォルテ・ピアノ(fとかpの記号)とか、音に強弱をつけたり、あとは音を弾ませる記号とかもある。

これのおかげで、徐々に音を大きくしたり小さくしたり、曲に強弱をつけることもできる。

このように、1つの曲の楽譜もよく見てみると、いろんな音階・音符・休符・記号から成り立っているとわかる。

そして、その中にもそれぞれいろんな種類があり、その1つ1つに個性がある。その曲の中でそれぞれ役割がある。かっこいい表現にするとそれぞれ、任された使命がある。

各個性が組み合わさって一つになることで、1つの曲ができあがる。

この、いろんな個性と個性とが一つになって1つの曲を作りあげているという事実にとても感動したのです(*’ω’*)

音符の中にも、音符のような個性、休符のような個性、記号のような個性がある。そのどれもが貴重な個性。

人も、1人1人が個性の王様。自分にはどんな個性があるのか。

1つ1つの個性が一つになって、一緒に行なって、喜びあふれる世界を作っていくことができますように!

この記事を書いた人
たんぽぽ

摂理という宗教に生きる女性社会人です(^^)
◆職種: SE(インフラ系)
第一印象はスポーツ女子に見られる笑
いわゆる女性らしいおシャレはちょっと苦手…素朴さが私の個性だと思って磨いていきます笑!

◆好きなもの
・写真 :花、自然、景色(スマホ、ミラーレス)
・料理 : かぼちゃ料理
・スポーツ : ランニング、サッカー
・動物 : 柴犬!あとは、もふもふ

日常生活
シェアする
キリスト教福音宣教会 摂理で再発見!

コメント